2015年10月25日日曜日

ヨット マークを打って3レース なごみゆしゅんゆうだい 2015.10.25

4年生4人でわいわいぎゃー  なごみみゆしゅんすけゆうだい
7:40しゅん、ゆうだい来るーなごみの家へ、なごみ準備して待っていたーみゆのやまとへ、ー田辺ヨットハーバーへ
OP2ハイ下ろす  うきょうあもん達来る
 マークを打って マークを回って戻る 練習
午後から マークを遠くに打って レース
レース結果
  なごみ             1  1  1  1
   しゅんすけ    1   2   1  1
   ゆうだい         2   2   2  1
   みゆ                 2   2   2   2
なごみ 優勝  賞品:アイス

ゆうだいとなごみ
艇の後方にマーク

着艇がうまくいった

11:30ランチ なごみみゆしゅんすけゆうだい

ランチを買いにいくぞ!

先週につづいてセーリングにきた うきょうあもん ママ

2艇のせりあい

北風の吹きおろし突風

コースをはずれてうわっ とさけんでいる

2015年10月16日金曜日

ホタル 2015年 ふ化 記録 20151016


2015年ホタルふ化

  ふ化した数        合計
 
6月16日 1641 1641 筒瀬の♀3からふ化
6月17日 379 2020  
6月18日 129 2149  
6月19日 171 2320  
6月20日 25 2345  
6月21日 120 2465  
6月22日 20 2485  
6月23日 26 2511  
6月24日      
6月25日 19 2530  
6月26日 4 2534  
6月27日 3 2537  
6月28日 2 2539  
6月29日 1 2540  
6月30日      
7月1日      
7月2日 1 2541 7月2日鯛の迫で♀1捕獲
7月3日 0    
7月4日 343 2884  
7月5日 279 3163  
7月6日 93 3256  
7月7日 175 3431  
7月8日 48 3479  
7月9日 18 3497  
7月10日 80 3577  
7月11日 46 3623  
7月12日      
7月13日 5 3628  
7月14日 2 3630  
7月15日      
7月16日 3 3633  
7月17日 0    
7月18日      
7月19日      
7月20日 1 3634  
7月21日 0    
7月22日 1 3635  
7月23日 1 3636 鯛の迫の♀1から1095匹ふ化

ホタル 2センチ以上に 2015.10.16

2015年は5月19日、筒瀬の橋の下で ♀3 ♂9。6月10日、たいのさこで♀1。
6月16日から孵化がはじまり、7月23日に終了。
以来3ヶ月後のホタルの幼虫は、2センチ余りに成長。
2cmほどまで大きくなった幼虫


これは2、5cmはありそう


幼虫の群れ


白い幼虫は脱皮したあと



おなかに卵をだいたカマキリ

2015年10月14日水曜日

田辺ヨット体験講習会 なごみ りん ねね ななせ 動画 2015.10.11

なごみ ヘルム
りん セーリング
ねね  ななせ
なごみ セーリング
ポンツーン
救助艇

2015年10月12日月曜日

田辺ヨット体験講習会なごみりん一人でセーリングできた 2014.10.11.

11日は曇天だったけど、田辺でヨット活動。市民家族がのりにきて、忙しかった。出したのは、op 3, レーザー 1, ヤマハの二枚帆 2, 大阪から一人で弁慶祭り花火大会を見にきた75歳くらいのおっちゃんのクルーザー(とびいり) 。白浜から一緒に行った小学一年の りん は 3回目に順番が回ってきたときは、一人で乗りたいと言って、ほんとに乗って出ていって、ちゃんとポンツーンに帰ってきた。ヨットってどんなん?見たことない、といっていたのに、だんだん慣れて、クルーザーのトイレにビックリしたり、ポンツーンから飛び込んで海水飲んで泣いたり。

ヨットハーバーの艇庫で説明をきく、なごみ、りん、ねね、ななせ、けいた、しんご。
なごみ以外は、みな、今日が初めてのヨット。
説明をするのは、会長のかわさきさん。名簿を手にしているのは、まつちゃん。



クルーザーに乗り込んだ、なごみ。
80歳近いおじさんが一人でこのクルーザーに乗って、大阪から来た。田辺の弁慶祭花火大会を見に。



初めて乗ったのに、じょうずな、ねね3年生。

一人でセーリングする、なごみ。

りん。回って来た順番の3回目なのに「一人でのりたい」と言って、本当に一人で出ていき、上手にポンツーンに
もどってきた、りん。

ランチボックスをひろげてドウドウと食べる、りん。ガストで。
お子様ランチが来るのをまちながら、スイッチピッチ(ボール)であそぶ、なごみ。

2015年10月1日木曜日

田辺ヨットハーバー わかなゆう 2013.9.8. sun.


7:30 わかなにTel 準備できてる?
7:40 ゆう自転車で来る 今日何時から?
7:55 坂田駐車場にわかなを迎えに
8:00 しゅうとが来ないとわかり かい「ぼくもいかんとく」
8:05 再びかいの家に戻り、かい が車から降りる
8:10 田辺ヨットハーバーへ出発
8時30分 ヨットハーバー 到着 誰もいないので 突堤から海を見る
8:50 くまもとさんが 艇庫のロックを解除してくれる
   OP2艇を 運び出す 艤装
   会長さん はじめ メンバーのみなさん に あいさつ
9:30 OPに乗艇
   ゆうは二回目 早くもラダーとシートの 合わせ方を 習得
   わかなは 乗りたくなかった と ぐち
   会長さんの 愛犬を抱くわかな
11:30 昼食 回転寿司錦 スシローは待っているひと50人以上だった
12:40 午後の練習
14:00 空手道場にきている子供の 弟妹たちが ヨットに乗る
14:40 空手を練習する 胴衣の子供たち も ヨットに乗る
15:00 艤装を解く 艇を水洗い 備品の片付け
16:00 ありがとうございました と言って ハーバーから 白浜へ

   

午前中のヨット写真を 海上を帆走中にわかなが削除したので
写真は 回転寿司 から

ゆう が操船 わかな が クルー


会長さんの愛犬をわかなが放さない


ふたたび ゆうが操船 わかながクルー


ウインドサーファー


飛び入り参加のこどもたちを 乗せた
ゆう

かわにな わかなゆう白浜富田高瀬川 2013.11.9

ホタルの幼虫のかわになが少なくなったので 川で採取
コンビニでおやつを買って コンビニ袋を3枚 もらって かわへ
まずは 腹ごしらえ
それから川に入って カワニナを コンビニ袋へ


ゆう

ゆう わかな
かわにな取りを 開始

わかながはいているのは ヨット用のプロテクター

取れたと 見せる
しかし 水しかないように見える

川の水は 冷たい けれど
しばらくすると 冷たさを感じなくなる

いつも陽気なわかな

ヨットのプロテクター 黒い部分はゴム生地だから 衝撃に強い

14:30になったので ぼちぼち帰る

帰ってから手伝いをするつもりだったのに
させてもらえず すねてるわかな

倉庫のレジスターを見つけて 運び出す










わかなゆう 川湯仙人風呂 2014.2.16.sun.

川湯温泉の仙人風呂は2月いっぱいまでで終りというので わかなゆうかいと四人で
どぼん と 入ったら 
入ったまま出られず 
かわらじゅうに響く声でさわぐ 右の頭はかい

湯の峯であったまり チョコアイス わかなかいゆう

どすんと音をたてた睡魔

たべたチョコアイス
二時に帰るのをまっていたのはゆい 公園、白良浜で遊んで 携帯がないというので
探していると けいさつのパトカーがやってきて その携帯は本署に届いていると
不思議なことをいわれた

エイプリルフール 嘘つきコンクール 2014.4.1

前日:あしたはエイプリルフールやから みんなで 嘘を考えてきて 発表しよう
当日:小2;なごみ、小4;めぐ、ゆい、ゆう、小5;わかな +2名 が 緑公園に集合
発表 なごみ「10枚入りのシールを 二つ買った」
    

白浜瀬戸御船山海岸なごめぐわかゆいれいゆう 2014.4.16.




学校が終わるとすぐにおっちゃんちに集合して ねえねえどっかいこ と いつものセリフ
まずは おやつ を 買いに さかえ へ 自転車で移動
アイス、パン、イカ足
おいしそ に 食べること



アイスをたべる なごみ 左はゆい

左から ゆい なごみ めぐ れいな 

まだ冷たいのに 石で足が痛いのに ぎゃぁぎゃぁ

円月島がみえるところであそぶ 白浜第一小の子は うらやましがられる

湯崎とクツ島がみえる
左から ゆい、れいな、ゆう
手前が わかな

田辺ヨットハーバー ゆいれいな 2014.4.13.sun

田辺ヨットハーバーで 春のヨット体験教室
白浜から8人が行く予定だった けれど
朝から小雨がふっていたので また 三人は ダンスの練習 が 入って
行ったのは ゆい と れいな の 二人

ライフジャケット が もう セーラー

二人だけで乗る ゆい と れいな

この のり方 OK
とらんといて おっちゃん
と れいな


れいな

帰る途中で 平草原の 温泉資料館 による
仁井田好古の「湯崎温泉碑」原板 の まえで
ポーズ