2013年2月23日土曜日

白浜 もえあやこうまみあきょうけいもうすぐ99歳のおばあちゃん 2013.2.23sat

ももえおばあちゃんも びっくりのにぎやかさ

やしゃ孫のこうま

ちわわもいっしょ

0歳のこうま と あとひと月で99歳のももえおばあちゃん

こうまのリボン

白浜 もえあやみ ペンキ塗り 2013.2.23sat.

水性シーラーで トタン小屋を塗装
もえ と あやみ 六年生

小屋の入口 横の入口 横のトタン壁 三面のシーラー塗りは
二人がやりました

2013年2月18日月曜日

白良浜 砂かけ なごみめぐわかなゆうしゅうとかい 2013.2.17

白良浜で砂遊び
海に入ってズボン水だらけ
ボールが白良浜トイレの屋根にひっかかって ハシゴを探しに →ファミマ →白良湯
→ヤマト → 民宿あきら →国民宿舎しらら →白浜館
6軒目でようやくハシゴを借りて みんなで運ぶ

シュウトは水に濡れたままなので ぶるぶる
ハダシの足に 緑色のゴム引き手袋をはくと 河童になった
 


寒い風が吹くのに 半袖の カイ(一年生)

砂をかける なごみ わかな かい めぐ(三年生)
めぐの前には しゅうと(一年生)

砂で作っているのはなに?

砂で作っているのは コレだった
足はタンボの両足

おお笑いの声が 浜じゅうに ひびく わかな

わかなは四年生 なごみは一年生

びみょうな砂に注目する ゆう(三年生)わかな なごみ

白浜 縄跳び 2013.2.12



白浜 なごみ誕生会 田辺カトリック教会 2013.2.11

田辺キリスト教会にあつまった子供たち

なごみはドレスを着て

おけしょうして

このえがお

なごみ姫は7歳

なごみ かわいい目

四年生のわかな もドレスアップ

やさしいおねえさんたちもしゅくふく

このげんきさが なごみの 特徴

でんでん ものおじしない

しかけがいっぱい

写真を撮ったカメラ女子は わたし

白浜書道教室弓場道場 2013.2.11



2013年2月9日土曜日

白浜 もえめぐなごみあかりかれん 公園遊び

もちまきのあと 公園で おおあそび。
シーソー、ぶらんこ、サッカー、ダンス、すべり台。自転車乗り、朝礼ごっこ。
なごみとあかりがシーソーに乗ると 釣り合ったまま動かない。体重が同じなのだ。
ぽけっとに入れたもちを食べながら、シーソー。
続いて、みうな と かれん が やって来た。
ブランコに乗ったら、うしろからあかりが押す、かれんが押す。
ブランコに乗ったら、あかりが前に乗ってくる。
つぎに なごみが前に乗ってくる。
かれんは、おじちゃんは なんでそんなに子どもがすきなん。と 不思議そう。
みうなは、100人連れてきてもええの。150人でもええの。と 遊ぶ子どもの数を聞く。

動画


白浜 もちまき 一富士 2013.2.9sat


和菓子の老舗 一富士で もちまき がありました。どこから聞きつけたのか 人がぞろぞろ。
毎年 この時期に 祈とうをして そのあとに もちまき をしています。
レジ袋ひとつをポケットに準備して 行ってみると ターボという声。
なんと いわきのしのぶちゃんです。50年ぶり。
一富士の前にはもう ひとがいっぱい。ふと家をみると めぐが 自転車を置いています。
まだもちまきが始まらないので 家に戻ってみると そこには
  もえ
  めぐ
  なごみ
  あかり
の 四人がいて なごみ あかりは 家に上がっていました。
みんなで もちまきの もちひろいに 行きました。
もちまき に集まったひとびと 一富士のまえ

さあ いまから もちまき がはじまるよ