2013年11月9日土曜日

ハロウイン おばけ屋敷 第二夜 2013.10.31

マリアさんの シチューが 大鍋で作られて 子供たちに ふるまわれる ハロウイン
去年に続いて 二回目
今年は お化けマスクに 貞子が新登場
集まった子どもは28人 おかあさん6人 おとうさん1人
それは もう おおさわぎ


おばけスタッフが被る マスク
左が貞子 ガイコツは ハナからの差し入れ

ハナが アメリカから届いたといって 持って来た
血だらけの ユビ

おばけ屋敷の入口 男の子もハロウインはっと

おばけマントを着て 疾走

なごみ ハナ ゆい

シチューを食べて おかわり 続出

自慢のものを ひろげる

真っ暗のお化け屋敷を体験した あと
出口の通路から 入ろうとする 子どもたち





お化け役者の マリアさん

悲鳴をあげて 飛び出す おかあさん

お化けスタッフキャプテンのもえ

2013年11月8日金曜日

ハロウイン お化け屋敷 2013.10.30

子どもが回した 呼びかけチラシは よく出来ていた

「コスチュームはOK」
「おばけやしきに いってみよう」
「10月30日にやるよ」
「さいごに お菓子まきをするよ」
「ふくろを もってきてね」
「だれでも無料」
「場所 クボヤのおじちゃんの家」
「時6:30~9:00まで」
「ていいん 20名」
「※やくそく ①おばけやしきの中には なにももちこまないでね
②ペットは しんにゅうきんし
③みんな仲よくやろう」
「ばしょ おじちゃんち みどりこうえんのまえのいえ」
「もちもの ・かいちゅうでんとう
・おかし
・ゲーム
・ふくろ」
「よてい ・しゅうごう
・ペアくみ
・おばけやしきへゴー
・おかしまき
・かいさん」


ハロウインコスチュームで やってきた 4年生 1年生

左は31日のハロウインに参加するもえめぐなごみ
右は30日のハロウインにやってきた 姉妹と4年生

おばけ屋敷 準備 ハロウイン用 2013.10.29

四年生の教室で ハロウインとおばけ屋敷 の案内が 回った と
腔腸先生に事情聴取されたので 余計張り切って おばけ屋敷を設置
今年は ブルーシート5.4m長を2枚購入(@398)
ブルーシートを天井から 低くつるして 狭い低い通路 を演出
通路を出ると 前には 血だらけの首
続いて お化けに扮した 実物おばけが 飛び出す
一日がかりで 完成

恐怖の通路

ぶらさがる 首

おばけ屋敷 入口
なごみの絵 おっちゃん


2013年11月1日金曜日

子ども プレーニングルーム 白浜町立体育館 2013.10.27

白浜町民の文化活動発表会が 坂田の体育館であり
もえめぐなごみに 誘われて行くと 富田、南白浜、湯崎、白浜の小学校、
中学校から出品された 絵 が 壁いっぱいに貼り出されて
それを見る 子ども 両親 老父母 が いっぱい
舞台では フラダンス、太極拳 の演舞

子ども向けの プレーニングルームには
布で作った ボーリング お寿司 電話 野菜 果物 
ボール投げ 輪投げ など たくさん

折り紙のテーブルでは コマの折り方をやってみる子どもが
いっぱい

お寿司をたべる もえ なご

ほっぺが ふくらんでいる