2018年2月14日水曜日

鯛のさこ川 ボトルけり 2000.6.3

むかしの缶けりは、いまは「ボトルけり」という名
 立ってる右二人が4年生 左のあやかと、前のけい(左)、ゆうき(右)が3年生
 実は、ゆうき(男子)は、ずっと鬼ばかりをやらされるために遊びにさそわれたんです。
 女の子、パワーはすごい。

鯛のさこ川 エリカりさこ 小3 2000.6.3

パナ 小3エリカ りさこ
 近所の小学生に生きた英語をレッスンしていて人気いっぱい あそびが大好き 釘を打つ、ノコギリで切る、タケノコを掘る
なんでも、びっくりするほど上手。集中力がすごい。
 となりは、草笛を鳴らそうと、ほっぺに力が入った、3年生のリサコ。


樫の木を10cmくらいに伐って樹の皮をむき、それにアジサイの葉を巻いて、
外側から草で結んでいるところ。巻きずしなのかなぁ。

鯛のさこ川 いるいるエビが 2000.6.3

いるいるエビが
  小西のおじちゃんが飼っているエビ。元気で、すぐに網をとびこして、水にジャンプ
  クロメダカは、本郷の池から採取。順調にふえています
いるいるメダカが

小西のおじちゃん手製のミニ水車

鯛のさこ川 きれいな水 2000.6.3



きれいな水 風呂田さん宅の上流10m 
 でも、今は、コンクリートの下になって、この自然はなくなりました

鯛のさこ川 ホタル 2000.6.3

6月はホタルの季節
もうすぐホタルの季節です。
昨年までみつけることができたホタルは、今年は全滅。
理由は、河川改修によるコンクリートです。
今は、飼育箱に6匹の幼虫がいるだけ。

今年もチラシ配り
子どもたちと川遊びを始めて、3年。ホタルの季節になると、チラシを作って、ホタル案内を配ってきました。今年も作成。しかし、配るのは、むなしかった。
そうよ、昔はなんぼでもおったんよ、と川の変貌を嘆く人が多い中で、あなたより昔からここに住んでいる、この辺の事はよく知っている、でも、関心がない、チラシもいらない、という人。
また、柿の木があると熟した実が落ちてきて汚れるから、柿の木を切れ、と怒鳴りこむ人もいて、住民はさまざま。う~ん